こんにちは。
今日はダイエットの中で、最も難しいとされている脚痩について、効果のある方法をお伝えしたいと思います!
それも、お風呂時間のたった3分で、簡単に脚を細くする方法です!
私はお風呂に入っている間、たった3分そのマッサージをするだけで、念願の短パンが履けるようになりました!

この方法はみんなが知っているようであまり知られていないので、このブログでお伝えできればなと思います(*’▽’)
Contents
何故、脚だけが太くなるのか?
なぜ脚だけが太くなるのか?エステで教えてもらったことを参考に、私を例にしてお伝えします。
私はもともと美容部員やアパレルの販売員など、すべて立ち仕事のアルバイトをしていました。
毎日7~8時間の立ち仕事をしており、夕方になると脚がむくみでパンパンに太くなっていました。
当時は、こんなの立ち仕事で疲れているから当たり前。寝たらすぐに治るだろうと放置していました。
そんな生活を半年間以上続けた時、ふと鏡を見て気付いたのです。
パンパンに膨れ上がった脚のむくみが取れていない。昨日の夕方から変わっていない。
「なにこれ。。。?」
気づいた時には遅く、お風呂に入っても太くなった脚は改善しませんでした。
そう、むくみは脂肪に変わり、脚に定着するのです。
これはマズイ、なんとかしなければいけない、、、
そして私は脚痩せのあるエステに通うことになり、そこで脚痩せマッサージ方法を取得したのです。
エステティシャンに伝習してもらった方法で自宅でセルフケアをし、エステに通い、53キロあった体重を43キロまで落としました。
短パンもSサイズが履けて、脚も出せるようになりました。
エステ体験「モデル美脚コース」エルセーヌ
モデル達の脚を作ったコースです。多彩な手技で集中ケア!
そのエステで教えてもらった自宅で出来る簡単脚痩せマッサージ方法を今日はお話したいと思います。
それに使うグッツは、100円均一で売っているあるものを購入するだけ。
そしてそのグッツを使ってお風呂で3分マッサージするだけです、本当に簡単!!!
その方法をお伝えしますね!
【脚痩せ】100円均一グッツでお風呂場で3分セルフエステ!
100均の脚痩せグッツ
それは100円均一で販売している、めん棒を使うことです!

100円均一キャンドゥやダイソーに行ったら売ってる調理用のめん棒です。
これを購入して、お風呂場で脚をマッサージするだけ。
簡単で1番むくみがキレイに取れる方法です!
(※この綿棒は木製なので使用する前にでヤスリで表面削り、ツルツルに整えてください。めん棒と一緒に100均で売っているやすりを買うこともおすすめします。)
脚痩せマッサージ動画
マッサージ方法はこちらです!
(※YouTubeから引用)
脚からお尻までマッサージできて、下半身痩せが実現します。
マッサージする際は入浴してからマッサージするとより効果的ですよ。
(※入浴は38度で20分以上つかるのがおすすめ)
私はいつもお風呂に入って、このめん棒を使って2~3分マッサージしています。
初めは痛いかもしれないので、優しくマッサージしてくださいね。
めん棒は本来、麺を平らにする商品なので、自分の脚の脂肪をこのめん棒で平らするイメージです。
いらない脂肪部分をそぎ落とすかのようにマッサージします。
あと、脚の付け根にある頑固な固い脂肪もこの綿棒であれば圧をかけてマッサージすることが出来ます。このめん棒はセルライトを潰すことができ、足をまっすぐデザインすることができるのです。
めん棒でのセルフエステと同時に、その人に合った脚痩せ方法を加えることで、相乗効果を出すことが可能です。
脚が太い種類は4つあります。
自分が何タイプの脚太りなのかを分析して、このめん棒ケアと一緒に改善方法を取り入れてくださいね。
【脚痩せ】4つの脚太りタイプ
脂肪太りタイプ
昔から運動をしてきたわけではなく、どちらかというと運動が苦手なタイプ。
でも太っていることを気にせずに、高カロリーのものを摂取。
膝周りに脂肪がついているのが特徴です。
足首が引き締まっておらず、メリハリのない足です。
筋肉質タイプ
昔、スポーツをしていた経験があり、太ももやふくらはぎの筋肉が発達しているタイプです。
脚に付いている筋肉は太い大きい筋肉が多く、足首は引き締まっている人が多いのが特徴です。
ハイヒールを履いた時に、ふくらはぎが筋肉で盛り上がったりします。
そして、食事の量も昔と変わらずに多いために、その筋肉の周りに脂肪が蓄えられて
足が太って見える。
筋肉もどんどん脂肪に代わっていき悪循環を起こしてしまいます。
水太りタイプ
水太りタイプの足はいわゆるむくみが原因です、
小柄で華奢なのに何故か痩せて見えない、むしろちょっとぽっちゃりしてみえます。
女性に多いタイプですデスクワークの女性は特に当てはまります。
老廃物、水分脂肪などむくみの原因ががどんどん足へ溜まっていき夕方になると足が痛く、足に水がたまる浮腫タイプの人です。
食生活の面でも、塩分の取りすぎや睡眠不足、運動不足による代謝の低下、飲酒も原因です。
混合太りのタイプ
一番痩せにくい、痩せるのに苦労する脚のタイプです。
昔運動していて筋肉質だが、その筋肉の周りには、脂肪と水太りになった皮膚で覆われている状態です。
見た目は、脚は太く筋肉が盛り上がっている箇所もあれば、水太りみたいにぶよぶよのとこがあるのが特徴です。
運動していた頃と食事の量が変わらず、食べ過ぎで脂肪が付き、脚にある筋肉の周りを脂肪が覆っている状態です。
【脚痩せ】タイプ別4つの対処法
脂肪太りタイプの脚の対処法
運動が苦手な方はまずウォーキングから、体を動かす事を取り入れるのがおすすめです。
(※女性は1日8000歩が目安、男性は9000歩が目安です!)
有酸素運動を取り入れて脂肪燃焼しながら、筋肉を徐々に増やして痩せていきましょう。
ある程度、体脂肪率が少なくなったらスクワットなど筋トレ運動を取り入れていくと、どんどん脚が引き締まっていきますよ。
筋肉太りタイプの脚の対処法
この筋肉太りのタイプの足は運動を取り入れる時に走ってはいけません。
走ると大きな筋肉を使うので、さらにその大きな筋肉が発達して足が太くなって
しまいます。
強歩でウォーキングして、細い筋肉を徐々に増やしながら、体脂肪を下げていくことでカモシカのような細い筋肉が発達して細い脚に近づきます。
強歩は20分間で歩いて汗をかくぐらいがおすすめです。
水太りタイプの脚の対処法
水太りタイプの脚の人は、靴下の跡が残る位むくんでいるので、お風呂にゆっくり浸かってむくみを流すことが最大の解消方法です。
このお風呂時間に、是非私のオススメのめん棒マッサージ試して下さい。
その日の浮腫はその日のうちに流す!これを心がけることで、徐々に改善されて細い脚へと近づいていきますよ。
混合太りタイプの脚の対処法
お風呂で、めん棒マッサージをしてむくみを取りながら、走らずにウォーキングで運動を取り入れるのがおすすめです。ウォーキングは強歩がおすすめ。
むくみやすい人は、仕事や、生活習慣が原因の場合が多いため、お風呂でセルフケアと軽い運動を取り入れて、根気よく徐々に痩せていく方法がおすすめです。
脚に脂肪が多いなと感じる人は、食べる量をコントロールしながら、強歩で運動するのがおすすめです。
むくみ改善におすすめの2選!
【食事に気を付ける】
・塩分取りすぎ
・お酒の飲み過ぎ
・冷たい飲み物の飲みすぎ
上記の3つは、むくみの原因になります。
出来れば、食生活も改善していくと早く痩せやすい体質になりますよ。
【メディキュット】
寝る前にメディケット等の足を引き締める着発スパッツをはくのもオススメです。ぜひ毎日履いてケアしましょう!
まとめ
自宅で簡単脚痩せマッサージと、4つのタイプ別脚痩せ方法をまとめてみましたがいかがでしたか。
是非、毎日継続できる簡単な方法なので、日常に取り入れてくださいね。